治験のアルバイトに興味があっても、求人に応募しようとすると、
条件欄に「男性限定」と記載されていることがあります。
治験バイトに女性向けが少ないのは、どのような理由からくるのでしょうか。
この記事では、治験バイトに女性向けが少ない理由や、
女性が治験バイトに参加するメリットなどについて、わかりやすく解説しています。
治験の概要についても紹介していますので、
「女性でも治験バイトに参加できるの?」
「そもそも治験ってどのような試験?」
という疑問をお持ちの方は、参考にしてください。
そもそも治験とはどのようなものなのか、その概要について紹介します。
治験とは、新薬の効果や安全性をチェックするために行なう臨床試験のことです。
日本国内で医薬品として製造・販売するためには、この治験のデータを厚生労働省に提示して、
承認を得ることが必須となります。
正確にいうと、治験はアルバイトではなくボランティアに該当するものです。
治験バイトの報酬は、拘束時間や交通費などに対する負担軽減費といえます。
通常の求人サイトやアルバイト募集などで、治験バイトが見つけにくいのはこのためです。
治験バイトに参加するには、治験バイトの募集を専門に扱うサイトで探すのが効率的でしょう。
とはいえ、世間では治験バイトと呼ばれることも多いので、
検索するときは「治験バイト」というキーワードで探すことも可能です。
世界には、既存の薬では治療できない病気にかかっている人がたくさん存在しています。
このような人たちを治療するためには、新薬開発が欠かせません。
しかし、基礎研究や非臨床試験だけでは、安全性を確かめるには不十分です。
安全性が担保されていない薬が出回ると、人々が不利益を受けてしまいます。
薬を待っている病気の人々のため、安全性を守るために、治験は必要不可欠な試験なのです。
治験が臨床試験であるとはいえ、新薬をいきなり人間に投与することはありません。
あらかじめ動物への非臨床試験などを経て、安全性についてはきちんとチェックされています。
できるだけ人体への負担が少なくなるよう少量の投与で実施され、
治験の前には、予想される副作用についての説明もあり、疑問な点があれば質問することも可能です。
治験は、厚生労働省が定めた厳格なルールに基づき、
被験者の安全を最優先に考えて行なわれるものです。
「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」という、
規則の要件をクリアした病院でのみ行なわれます。
もし試験を受けることに不安や疑問を感じたら、
治験前でも治験中でも辞退することが可能です。
安全性がチェックされているとはいえ、治験で副作用が起こる可能性をゼロにすることはできません。
もし副作用が起こった場合、医師が症状を観察・記録し必要であれば適切な処置を行います。
また、可能性は極めて低いですが、
治験によって入院が必要になったときや後遺症が出たときなどの事故に備えて、
製薬会社および治験会社は補償・賠償などに備えて保険に加入しています。
治験バイトには「入院タイプ」と「通院タイプ」の2種類があります。
入院タイプは病院で生活しなければならないため、行動がかなり制限されるのが一般的です。
その代わり、入院タイプの報酬は高額に設定されていることが多いです。
ひとくちに入院タイプといっても、入院する期間は治験によってさまざまです。
1泊2日のものもあれば、1週間や1ヵ月など、長期間入院して治験を行なうものもあります。
通院タイプは、指定された日に通院しながら治療や検査を受けるタイプの治験です。
行動の制限が緩い分、報酬は低めとなっています。
なお、リッチモンドでは入院タイプと入院+通院タイプの治験バイトを取り扱っており、
通院だけのタイプは基本的にはありません。
次に、治験バイトへ参加するメリットについて解説します。
ここでは、特に女性の視点から見た治験バイトのメリットの部分を見ていきましょう。
治験で使われる新薬は、まだ市場に出回っていないものです。
そのため、今の治療方法に満足していない人や、
既存の薬を使っても病気を治療できない人にも、状況を改善できる可能性があります。
サプリメントや健康食品の治験モニターに参加すれば、
美容やダイエットの悩みを改善できる可能性があるかもしれません。
リッチモンドではこのタイプの治験は実施していませんが、
サプリメントや美容、化粧品などの治験に興味のある方にとっては、
メリットの多い治験バイトといえるでしょう。
治験バイトに参加する場合、
新薬を使っても問題ないか確かめるために、あらかじめ健康診断が行なわれます。
一般診療より詳しい診察や検査を受けられるので、
自分の身体がどのような状態なのか、正確に把握することが可能です。
検査内容にもよりますが、普段の健診では見つからないような病気や、
女性特有の病気が見つかる可能性もあります。
治験バイトに参加することで社会貢献できると同時に、
自分自身の健康状態を見つめる良いきっかけとなるかもしれません。
健康診断にかかる費用は製薬会社が負担するため、
被験者は無料で自分の身体をチェックできます。
また、負担軽減費という名目で交通費なども出るため、
気軽な気持ちで参加できるでしょう。
交通費もかからず、無料で詳しい健康診断が受けられる点は、治験バイトの大きなメリットの一つといえます。
治験は新薬開発に欠かせないプロセスの一つ。
今まで自分が使ってきた医薬品も、過去の治験がなかったら出回っていないものです。
治験バイトに参加することで、
新薬治療を求める人々や将来生まれてくる子供たちの助けとなることができます。
こうした社会貢献に参加できるのも、治験バイトのメリットといえるでしょう。
実際のところ、女性向けの治験バイトの募集はあまり多いとはいえません。
その理由として、女性は男性よりホルモンバランスが崩れやすく、
正確なデータを取得しにくいことが挙げられます。
また、万が一治験中に妊娠する可能性がある場合、
胎児への影響がわからないため、治験バイトを実施しないケースもあるのです。
しかし、女性だからこそ求められる治験バイトもあります。
新薬の治験であれば、月経痛や子宮内膜症といった、
女性特有の症状を対象にしたものを探してみるとよいでしょう。
治験とは、新薬を発売するために必要な臨床試験の名称です。
治験バイトに参加することで安全性をチェックできるため、
薬を待っている病気の人々の役に立つことができます。
治験バイトは厳密にはアルバイトではなく、ボランティアとして参加するものですが、
負担軽減費や交通費などの名目で報酬が支給されます。
治験に参加することで社会貢献でき、健康診断が無料で受けられるといったメリットも多いのですが、
通常の求人サイトで探すことは難しく、特に女性向けの治験バイトは見つけにくくなっています。
ただ、女性特有の症状に対する治験など、女性限定の治験バイトもあるため、
こうした治験の募集に特化しているサイトで探すとよいでしょう。
女性向けの治験バイトに興味のある方は、リッチモンド・ファーマコロジーへご相談ください。